Contents
>> 最初にもどる
|
瀬野川たんけん
2013.03.11.Mon.
瀬野川便り ![]() ![]() 昨年の10月にみんなで植栽した瀬野川河川敷き やっとホセカが開花 菜の花も後2週間で満開になりそうだ。 霜に襲われダメかと諦めていましたが、無事開花。 これから10月のコスモスまで30種類の花が咲き誇ります。 自慢できる瀬野川になりそうです。 3月11日の朝、瀬野川を探索していると、イシガメの子供が日向ぼっこ 今年初めてのご対面 まだ水温は7度 持ち上げても元気が無い 餌もほとんど食べていないようだ 今年も沢山の亀と会えればエエが… 石原橋の橋梁補強工事無事終了 今回の工事では、海田町役場建設課、江草工機、広島市立大学情報科、 広島大学生物生産学部、瀬野川を楽しむ会との合同で事前調査を行い、 生物多様性環境と治水安全性を求めた工法を取り入れました。 治水ブロックはコンクリートからの悪影響を最小限に抑える工夫、 周辺の草木は残し、生物が生息できる工夫、 工事車両の入川を最小限に抑える工夫、 自然石を積み変化に富んだ環境を残しました。 コンクリートブロックには早くも魚達が棲み着いていました。 珪藻藍藻の生育も良さそうです。 今年7月頃、再調査をして報告します。 きっとチチブやゴクラクハゼ、カジカ、ウキゴリオヤニラミ達が棲み着いているかも? 瀬野川河川敷の植栽には、海田町立幸保育所、クラーク記念国際高等学校、 広島市立大学情報科、麒麟倉庫株式会社、広島双葉ライオンズクラブ、 瀬野川を楽しむ会がサポートしています。 画像は、2013/03/11撮影です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >> もどる
|