Contents
>> 最初にもどる
|
瀬野川たんけん
瀬野川 便り 2019/10/17朝刊に 瀬野川を楽しむ会の記事が掲載されました。 昨今の自然災害に対して、治水 治山が最優先事項として工事が多々あります。 私も治水治山は必要と感じています。 その上で提案するのが生物多様性環境も考慮した工法 中州を全部無くすのでは無く、堆積した盛り土だけすくい取れば、流れは残り、流速も減少しない そーなれば、流下する砂泥は 下流に流され、堆積が少なくなる 下流域だけ、毎年浚渫すれば、河川の流速も増え、氾濫が無くなる 当たり前だけど、平らにすればするほど、砂泥は堆積する 中州は水流を攪拌することで、酸素が増え、水を浄化する 河川の汚濁を減少させるために、下水道が整備されているが、中州はそれ以上に浄化している 治水ありきりでは、人もやがて住めなくなる そろそろ生物多様性環境重視の工法も必要と思う 瀬野川は 2年前の大雨でも 川が氾濫することは無かった 被害が出た場所は 皆、山が崩れ、街に流れ込んだ場所だ いくら川の砂泥を取り除いても、山の崩壊を食い止めなければまた同じ事になる 私の提案 まずは 急傾斜地の大岩をクラッシュして事前に食い止める 河川の道路にある ガードレールに 防水板を差し込めることができるように金具で凹凸を付ける 豪雨警報時に、この金具に防水板を 差し込んで流入を食い止める 晴れているときは、取り除いておく 川底を掘り返すより、安価でしかも効果的。 いくら河川を掘り起こしても、一雨でまた元に戻る この繰り返しが 昔から続いている ガードレールは 安全予防にも 氾濫防止にも最適 危険箇所だけ金具を装着すれば良いと考えている |